支部行事
Shorinji Kempo

支部行事とは

に新たな仲間を迎える行事です。新者は拳士と参列者の前に立ち、の決意を誓います。式においてより話される講話は、生涯続けていく少林寺拳法の修行において、最も大切な事柄になります。式は、少林寺拳法の修行をする拳士にとって、一生に一度しかない大切な儀式で、この日を境に、「本当の強さ」と「生きることの意味」を日々考え、行動する人間へと変わっていく第一歩を踏み出します。

鏡開き式

鏡開き式とは、そこに集う皆で新しい年を祝うとともに、拳士代表による決意表明を行い、の年頭の挨拶を聴いて、心新たにして一年の第一歩を踏み出すための行事です。
あわせて、允可状や精勤賞の表彰状の授与も執り行なわれ、皆で祝福します。

※允可状や精勤賞の表彰などついては、によって授与する時期が異なります

宗道臣デー

「宗道臣デー」とは、少林寺拳法創始者宗道臣の志を様々な形で実践する全国的な社会活動です。宗道臣の命日が5月12日ということから、毎年5月の1カ月間を「宗道臣デー(月間)」(2009年までは“開祖デー”と呼称)として、全国の拳士や保護者、関係者たちも一緒になって全国各地でそれぞれ活動しています。また、「宗道臣デー」以外にも各地で社会貢献活動等が行われています。

大会

少林寺拳法における大会とは、行を修めるための一形態であり、同時に地域に向けて幸福運動を展開する重要な場となっています。 大会は、勝敗や技の優劣のみを競うために開催されるのではなく、一つの目的に向かって結集した運動体として少林寺拳法の拳士が一同に会し、同志としての連帯感と親睦をより一層たかめ、すぐれたものに対しては賞賛と敬意の念を、遅れているものに対しては励ましといたわりの心を持ち、明日への運動のエネルギーを蓄積する場として開催されています。

少林寺拳法グループにおける大会は、WSKOが主催する世界大会、一般財団法人が主催する全国大会、都道府県連盟が主催する都道府県大会、各市町村連盟/協会が主催する地域の大会があります。

昇級合格証書及び昇段允可状授与と新春マジックショー

2025年1月12日(日) 昇級合格証書及び昇段允可状授与と新春マジックショー

本日は、新年2回目の練習日。連休真ん中の日曜で寒い朝でしたが、みんな元気に練習に出てきましたね!
インフル流行っていますが、皆さん元気で何よりでした。

昨年末に行われた昇格考試は見事全員合格で、今日はその合格証書と允可状の授与を行いました。
みんな帯の色が変わって一つ成長。新年心新たな気持ちで練習にも嬉しい気持ちが出ていました。
昇段おめでとう!昇級おめでとう!よく頑張りました。
 

 
最後は、新春恒例の「ジョニーのマジックショー」開催です。
マジシャンジョニーの軽妙な語り口で、子供たちも引き込まれていました。
さすがジョニー、いつ見ても見事なカードさばきですね!👏😊👍

行納めと昇級試験

12月22日(日)洛南スポーツ少年団 2024年の行納めと同時に昇級試験を行いました。
小4、小2、小1、年長の6名
初めての試験の子はやっぱり緊張(してるかな?)
でも大丈夫!
みんないつも真面目にちゃんと練習しているので、全く不安なく全員合格です!
みんなよくできました(^o^)v おめでとう!

白帯から黄帯、緑帯に変わるのってほんとうれしいんですよね。経験者談
皆さん、良いお正月をお迎えれますね。

先生方もお疲れさまでした。よいお年を!
合掌
   

5級,7級 昇級試験を行いました

  
11月10日(日)
洛南スポーツ少年団にて昇格考試(昇級試験)を行いました。
 
考試の先生に、中ブロック長 中原康博先生(壬生スポーツ少年団)、松村多美男先生(京都醒泉スポーツ少年団)にお越し頂きました。
休日にもかかわらず、遠くまでお越し頂きありがとうございました!

松村先生、笑顔がいつも素敵です!癒されます^^
 

・5級考試 でもやっぱり緊張しますよね。頑張りました。
 

・7級考試 とても元気があって気合バッチリ。中原先生ビックリ!

京都市スポーツ少年団 少林寺拳法交流大会2024に出場しました

2024年10月27日
京都市スポーツ少年団 少林寺拳法交流大会に出場しました。
今年も洛南から沢山の拳士が出場してくれました。
大会初めての白帯拳士も緊張しながら頑張りましたね!
お疲れさまでした。
 
拳士父兄の皆様、大会関係者の皆様、大変お疲れさまでした。
 

昇級試験(9/30)合格証書授与式を行いました

2024年10月13日 スポ少(伊勢田) 
昇級試験(9/30) 合格証書授与式を行いました。
2級、6級、8級、合格おめでとう!!

またしっかり練習してさらに上達しましょうね!