はじめまして。此の度は京都府少林寺拳法連盟のホームページを御覧頂きまして,
心より御礼申し上げます。
京都における少林寺拳法の発祥は、昭和36年12月10日、法輪寺(達磨寺)境内に根本道場が建立され、創始者宗道臣自らが京都別院として道場を開いたのが始まりです。
その後、府内一円に支部が設立され、中学、高校、大学の課外活動などに広がり発展を遂げています。
当連盟では、創始者の熱い思いを受け継ぎ、直弟子の先生から若手の指導者までが一丸となって拳士とともに日々楽しく、時には厳しく修行に取り組んでいます。
また、様々な地域行事への参加をはじめ府スポーツ協会・府スポーツ少年団との協力のもと、勇気と自信と行動力に満ちあふれた思いやりのある青少年の育成を目指しています。
これを機会に是非近くの支部に足を運んでみてください。我々一同、皆様と共に少林寺拳法が出来る事を心待ちにして居ります。
京都府少林寺拳法連盟 理事長 三井 純一
京都府少林寺拳法連盟とは、京都府において少林寺拳法の支部の活動を支えるために組織されたもので、京都府に所在するすべての支部活動を積極的にサポートしています。
また、京都府少林寺拳法連盟としても独自に各種行事・講習会・大会運営を行い、京都府に在住する人々に対する活動を通じて一人でも多くの拳士を増やすだけでなく、既存の拳士の教育にも力を注いでいます。
府連 | (理事長) | 三井 純一 | (副理事長) (副理事長) (副理事長) (理事) (理事) (理事) (理事) (理事) | 青山 誠 北尾 宜史 平井 秀典 永江 健将 森川 弘仁 鈴木 拓史 谷田 泰昭 大橋 善之 | 事務局 | (事務局長) | 杉田 光正 | 会計 | (会計) | 市来 聖史 | 監事 | (監事) | 足達 靖彦 | (監事) | 永田 憲一 | 考試委員会・審判委員 | (委員長) | 森川 和仁 | (副委員長) (副委員長) (副委員長) (委員) (委員) (委員) (委員) (委員) (委員) (委員) (委員) | 森川 弘仁 平井 秀典 三井 純一 足立 靖彦 清野 姿 永江 健将 永田 憲一 川上 鐘成 牧野 明美 牧野 清 杉田 光正 | 昇格考試 | (代表責任者) | 森川 和仁 | (副代表責任者) (代表教務) (教務) (教務) | 北尾 宜史 永江 健将 谷田 泰昭 大迫 国義 | UNITY武専 | (代表責任者) | 森川 和仁 | (副代表者) (武専担当責任者) (会計) (教務) (教務) (教務補佐) (教務補佐) (教務補佐) | 青山 誠 平井 秀典 市来 聖史 大橋 善之 清野 姿 児島 ひかる 清野 宏海 大迫 国義 | スポーツ少年団 | (担当代表) | 鈴木 拓史 | (担当代表) | 谷田 泰昭 | 考試員・審判委員講習 | (担当代表) | 永江 健将 | (担当代表) | 森川 弘仁 | 京都学生大会 | (担当代表) | 三井 純一 | (担当代表) (担当代表) (担当代表) | 杉田 光正 大橋 善之 森川 弘仁 | 外部行事 | (担当代表) | 青山 誠 | (担当代表) | 森川 弘仁 | 振興会・懇親会 | (担当代表) | 北尾 宜史 | (担当代表) (担当代表) (担当代表) | 岡 寛 長野 享司 杉田 光正 | ホームページ | (担当代表) | 永江 健将 |
---|
ブロック名 | 支部/クラブ名 | ブロック長名 |
---|---|---|
東ブロック | 京都北野 | 市来 聖史 |
西ブロック | 亀岡スポーツ少年団 | 北尾 宜史 |
南ブロック | 伏見下鳥羽スポーツ少年団 | 大迫 国義 |
北ブロック | 京都嵯峨野スポーツ少年団 | 三林 義樹 |
中ブロック | 壬生スポーツ少年団 | 中原 康博 |
山城ブロック | 宇治 | 西山 弘幸 |
北部ブロック | 京都峰山 | 金森 智徳 |
実業団ブロック | 京都府警察 | 川上 義洋 |
大学ブロック | 京都産業大学 | 杉田 光正 |
高校ブロック | 京都教職員 | 三井 純一 |
京都府少林寺拳法連盟では、京都府で活躍する支部/クラブ、拳士、少林寺拳法関連団体の活動を積極的にサポートするべく、各種行事のご案内、開催のご報告などをメーリングリストにてお送りしております。
メーリングリストへの参加資格などはありませんので、京都府の支部/クラブに所属している拳士だけでなく、保護者、関係者の方など、少林寺拳法に興味ある方、一般財団法人少林寺拳法連盟の活動に興味のある方は、遠慮なくご登録くださいませ。メーリングリスト登録ご希望の方は、下記フォームにメールアドレスを記入し、ご登録ください。
日付 | 行事名 | 開催場所 | 備考 |
---|---|---|---|
2025/04/06(日) | 年度総会・全体会議・昇格考試・審判講習会 | こども体育館 | |
2025/05/04(日) | 昇格考試 | こども体育館 | |
2025/06/01(日) | 大学ブロック合同研修会 | 佛教大学(予定) | |
2025/06/01(日) | 全国中学生大会少林寺拳法 京都府選考会 | 京都女子中学高校体育館(予定) | |
2025/06/15(日) | 2025年少林寺拳法京都府大会 | 島津アリーナ京都(京都府立体育館) | |
2025/06/22(日) | 定例会議・昇格考試 | こども体育館 | |
2025/07/20(日) | 定例会議・昇格考試 | 京都廣学館高等学校 武道場 | |
2025/07/25(金) | 京都府スポーツ少年団 少林寺拳法交流大会 | 京都府立丹波自然運動公園 | 7/25~7/27 |
2025/09/07(日) | 定例会議・昇格考試・考試員講習会 | 京都翔英高等学校 第二体育館 | |
2025/10/05(日) | 定例会議・昇格考試 | こども体育館 | |
2025/10/26(日) | 京都市スポーツ少年団 少林寺拳法交流大会 | こども体育館 | |
2025/11/02(日) | 北部ブロック大会 | 舞鶴市(調整中) | |
2025/11/03(月) | 山城ブロック大会 | 京都翔英高等学校 第二体育館 | |
2025/11/23(日) | 定例会議・昇格考試 | こども体育館 | |
2025/11/03(月) | 西ブロック大会(西山大会) | 京都西山高等学校 | |
2026/02/22(日) | 京都府少林寺拳法連盟 総会 | ホテルオークラ京都 | |
2025/12/14(日) | 定例会議・昇格考試 | 京都翔英高等学校 第二体育館 | |
2026/03/01(日) | 考試員・審判員講習会 | 京都翔英高等学校 第二体育館 | |
2026/03/08(日) | 定例会議・昇格考試 | 京都翔英高等学校 第二体育館 |
日付 | 行事名 | 開催場所 | 備考 |
---|---|---|---|
2025/04/13(日) | オープン武専 | 京都翔英高等学校 | |
2025/07/20(日) | 武専 京都地区 | 京都廣学館高等学校 武道場 | |
2025/09/20(土) | 武専 京都地区 | 北部地区(調整中) | |
2025/10/12(日) | 武専 京都地区 | 京都翔英高等学校 第二体育館 | |
2025/12/14(日) | 武専 京都地区(滋賀地区合同) | 京都翔英高等学校 第二体育館 | |
2026/02/15(日) | 武専 京都地区 | 京都廣学館高等学校 武道場 | |
2026/03/08(日) | 武専 京都地区 | 京都翔英高等学校 第二体育館 |