金剛禅総本山少林寺の行事
金剛禅総本山少林寺の行事とは、金剛禅を修行する門信徒一人一人が、行事を通じて開祖宗道臣先生の志に思いを馳せ、行としての少林寺拳法の意義を再確認し、「人として生きること」について理解を深めるために執り行われます。一年を通じて下記の行事が執り行われています。
入門式
道院に新たな仲間を迎える行事です。新入門者は門信徒と参列者の前に立ち、入門の決意を誓います。入門式において道院長より話される法話は、生涯続けていく金剛禅の修行において、最も大切な事柄になります。入門式は、金剛禅の修行をする門信徒にとって、一生に一度しかない大切な儀式で、この日を境に、「本当の強さ」と「生きることの意味」を日々考え、行動する人間へと変わっていく第一歩を踏み出します。
新春法会
新春法会(ほうえ)とは、そこに集う皆で新しい年を祝うとともに、金剛禅総本山少林寺の聖典である「教典」を一緒に唱和したり、門信徒代表による決意表明を行い、道院長の年頭法話を聴いて、心新たにして一年の第一歩を踏み出すための行事です。
あわせて、允可状や精勤賞の表彰状の授与も執り行なわれ、皆で祝福します。
開祖忌法要
初代師家・宗道臣(以下、開祖と言う)の命日である5月12日に、開祖の「志」に思いを馳せ、遺徳を偲び、その偉業を称えて感謝する行事です。そして、あらためて、開祖の志を自分の志として、自己完成への道と人づくりの道に精進することを心に誓う行事です。
達磨祭
達磨祭とは、達磨大師の命日とされている10月5日またはその前後に、祖師達磨大師を礼拝し、その遺徳を偲ぶとともに、そこに集う皆で「拳禅一如」の修行に一層精進することをお互いに誓い合う儀式です。
道院行納めと大作務
12月21日(土)
洛南道院 行納めと大作務を行いました。
今年一年の感謝と、心新たに新年を迎えるために拳士全員で大掃除。
棚の道具を下ろして拭き掃除、子供たちは祭壇の達磨さんや仁王さんをピカピカに磨いてくれました。
みんなありがとう(^o^)/
「昔こんなことやたなぁ」と大人になっても記憶に残り続けますよ。
今年もご支援ご協力頂きありがとうございました。
来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
皆様、良いお年をお迎えください。
合掌


入門式を執り行いました
2024年6月22日 洛南道院 礼拝施設において入門式を執り行いました。
一般1名、少年4名が新たに入門を致しました。
入門拳士代表による「誓願文」の奉読。
「一、我等は、此の秘法成就の為に不惜身命大勇猛心を決定し・・・決して挫折することなし。・・・」
いい声で澱みなく奉読しました。初めてなのに素晴らしい!
内容、少年達にはちょっと難しいですね。


入門拳士、一人一人自己紹介をしました。
人前で名前と学年を言うだけでも緊張しますよね。みんな、よくできました。
これから「決して挫折することなし」の決意で頑張っていきましょう!

2024年 洛南道院 開祖忌法要
2024年5月25日 洛南道院 開祖忌法要を挙行しました。
開祖の「志」とその偉業を称え感謝するとともに、子供達も一人一人焼香して益々修行に精進することを誓いました。
今年の挙行日の5月25日は、洛南道院初代道院長「鈴木宏先生」の命日でもあります。
開祖の直弟子として志を継承された鈴木宏先生の遺徳を称え、我々も道院とその志と技を継ぎ続けることを誓いました。
合掌


© 2025 洛南道院.