10/30(土)、一般部の稽古。
限定の運用法を行いました。
指導は道院長。
金剛禅 易筋行の修練です。
10/30(土)、一般部の稽古。
限定の運用法を行いました。
指導は道院長。
金剛禅 易筋行の修練です。
10/30(土)
達磨祭に引き継ぎ、入門式を行いました。
誓願文奉読
入門者代表 保福 康太拳士
10/30(土)、達磨祭と入門式を執り行いました。
先ずは達磨祭です。
導師は京都春日道院長 山本 進(少法師 准範士 七段)です。
黒帯が届きました。
准拳士初段の合格祝いです。
うちの道院は、初めて初段を取得された拳士には、道院長から黒帯(刺繍入り)を一本プレゼントです。
10/20(水) 一般部の稽古。
大学生4級拳士が、上手く捕れなくて悩む…
「逆小手 裏返投 裏固」
基準線は何処だ。
10/20(水) 少年部の稽古。
防具着用で剛法の掛稽古。
そのあと、攻守を決めて限定の剛法運用法を行いました。
初段合格の報告
昨日、昇格考試を受験した上野拳士から、初段合格の報告を拳士たちの前で、一言お願いしました。
本年度よりUNITY武専の袖章が変わる。
先週(木)の理事・役員会議の場で、武専担当の平井先生(伏見桃山道院長)より直接手渡されました。
「山本先生、本年度もUNITY武専指導員をお願いますね」
受講生も本年度より、袖章が変わる。
本年度に限り、UNITY武専への受講を申し込んだ拳士には、その袖章が無償配布(プレゼント)だそうです。
以前の袖章(長方形)は専門学校禅林学園のモノでしたが、禅林学園からSHORINJIKEMPO UNITYが、武専を引き継ぎUNITY武専と新たな組織となったため袖章(ベース形)も変わりました。
10/17(日)、10:00~11:30迄、京都市こども体育館を会場に10月度の昇格考試が、SHORINJIKEMPO UNITY京都地区の主管で開催されました。
我が京都春日道院より、一般部社会人の拳士が初段を受験して、無事に合格されました。
おめでとうございます。
また、山本道院長は考試員として伏見道院長の青山先生と、二段受験者の実技審査を担当しました。
10/17(日)、9:00~10:00迄 松ヶ崎の京都市こども体育館において、京都府少林寺拳法連盟並びに京都府教区の定例会議が開催されました。
緊急事態宣言が解除されてから、2ヶ月ぶりに所属長が集まっての会議です。
10月度の行事、儀式開催予定が森川理事長と、川上教区長より報告がありました。
© 2025 京都春日道院.