京都の円町にある「法輪寺」通称:だるま寺
少林寺拳法 創始者 宗 道臣 が、このだるま寺で少林寺拳法を伝え広めた道場があった寺です。
※動画の後半に、記念の石碑が映っています。
京都の円町にある「法輪寺」通称:だるま寺
少林寺拳法 創始者 宗 道臣 が、このだるま寺で少林寺拳法を伝え広めた道場があった寺です。
※動画の後半に、記念の石碑が映っています。
8/9(土) 一般部、允可状授与。
一般部の稽古のあと、山本道院長より允可状授与式がありました。
一般社会人拳士の、中拳士三段の允可です。
中拳士三段 允可、おめでとうございます。
8/2(土) 一般部の稽古。
本日の稽古も、かなり暑かったです。
道場内は、30.1℃。
でも皆さん頑張って、少林寺拳法の修練を楽しみました。
≪日曜稽古会 護身術・体験教室≫
親子の少林寺拳法 護身術体験教室を開催します。
[日時]2025年8月24日(日) 13:30~15:30迄
[会場]京都春日道院 専有道場
[対象]京都春日道院拳士、保護者さま
(見学・体験参加可)
[費用]無料
[申込]8月20日(水)まで。
京都春日道院
道院長 山本 進
090-9625-2907
《稽古お休み》
8月10日(日)〜8月17日(日)迄
稽古お休みします。
8/09(土) 稽古日
8/10(日) ―
8/11(月) お休み
8/12(火) ―
8/13(水) お休み
8/14(木) ―
8/15(金) ―
8/16(土) お休み
8/17(日) ―
8/18(月) 稽古日
昨日の稽古の様子です。
コロナ前、賑やかな道場に戻りつつあります。
昨日の日中の稽古は暑かった…。
クーラーを2台、フルにつけても道場内の温度は、30℃から下がらない。
暑過ぎぃ〜…。
少年部は夏休みに入っているからか、参座する拳士が少なかった。
一般部の参座も、少なかった。
指導にあたった助教も、水分補給と休憩時間をこまめにとり、あまりハードな動きはさけていた。
でも、暑かった。
稽古に身が入らない。
…で、助教は考えた。
普段の稽古とは違ったメニュー。
少年部、一般部に、それぞれの稽古メニュー。
参座した拳士…顔がいきいきして、楽しんでいましたね。
うんうん…これこそが、、、
「楽しくなければ、少林寺拳士じゃあない」。
まだ、8月に入っていません。
お盆前です…
でも、毎日猛暑続き、38℃です。
暑さ対策は十分に、熱中症には注意して、少林寺拳法の修練をして、この暑過ぎる夏を乗り切りましょう。
全国の所属長…共に頑張りましょう。
7/23(水) 一般部の稽古。
元門下生、一般社会人拳士が10年ぶりに、我、京都春日道院の稽古に、顔を出してくれました。
しかも、道衣持参での参座です。
「お帰り、よぉ〜帰ってきたな。」
「道院長、嬉しいわ。」
この元拳士は、中学3年生の高校受験が終わった春に、我京都春日道院に入門し、高校3年間と大学の4年間、共に少林寺拳法を修練した仲間です。
今日の稽古に参座して、共に汗を流しました。
今週末土曜日、一般部の稽古にも参座したいとあったので、参座を許可しました。
「ここは少林寺拳法での実家だから、いつでも、ただいまって、帰ってきたらいい。」
道院長、土曜日が待ち遠しいです。
7/20(日) 9:00〜16:30迄、精華下狛にある京都廣学館高等学校 武道場を会場に、UNITY武専 京都地区 第一回目の講習会が、開講されました。
我、道院からは副道院長、助教の3名が受講しました。
山本道院長は、今年度は四段クラスの技術指導を担当します。
7月21日(月)
稽古はお休みします。
© 2025 京都春日道院.