最新の記事 | 京都北野道院

最新の記事
Shorinji Kempo

夏の特別練習会

8月10日、OB・OGの方に参加いただき、特別練習会を実施しました。

神奈川県の足柄道院から古賀参与道院長、OBの谷口さんは約25年ぶりの練習参加でしたが、みんなで楽しく修練しました。

OB・OGの皆さんがいつでも帰って来れるのも、京都北野道院の特徴です。

鎮魂行

鎮魂行の主座と打棒を担当しました!

 

少林寺拳法では、易筋行と呼ばれる突いたり、蹴ったり、抜いたり、固めたりする体を動かす修行法のイメージがあるかと思いますが、

鎮魂行という座禅を組み、金剛禅の教えを唱えることで、心身を整え、自己を見つめ直す修行法がセットとなっているのです。

それを指揮するのが、主座と打棒という役割ですが、今日の修練で少年部拳士が見事にデビューしました。

拳禅一如の修行法で心身共に成長していることがわかります。

 

 

合格証書

遅くなりましたが、6級の合格証書をお渡ししました。

二人とも喜んでくれました!

その後の修練も、気合十分です!

次も目標に向かって頑張ろうね。

 

6級合格

昨年の12月から入門した女性拳士。

初めての昇級試験でしたが、無事に合格して、6級となりました。

新しい緑帯を締めて、今日からまた気持ち新たに修行です!

入門式

少し遅くなりましたが、少年部の入門式を挙行しました。

二人で仲良く誓願文を奉読してもらいました。

人間は可能性の種子、一歩ずつの成長していく姿が楽しみです。

護身術体験会

本日(2023年8月6日)は、「護身術体験会」を開催しました。

前日にOB会を開催していましたので、OB拳士も参加しての開催となりました。

相手を倒すことを目的としているのではなく、あくまで自分の身を守ることを少林寺拳法では「主守攻従」と言います。

相手が自分の手や胸ぐらを掴んで来たときの対処方法などを少林寺拳法の技を通して、いくつか体験して頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

京都北野道院設立40周年記念行事 OB会

京都北野道院は、前道院長の福永敏一先生が1983年4月1日に設立をしてから、今年で40年となります。

2023年8月5日にその記念行事の一環として、OB会を「からすま京都ホテル」にて開催させて頂きました。

現役拳士、OB拳士、そのご家族など、20名に参加頂き、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

何十年も少林寺拳法から離れた方も、復帰したいという声もありました。

京都北野道院は、そんなOB拳士がいつでも帰って来られるよう、これからも継続して続けて行きたいと一同で誓い合いました。

護身術体験会のご案内

京都北野道院主催で「護身術体験会」を行います。

ご興味のある方は、↓こちらにご連絡してください!!

開祖忌法要

今日は、開祖忌法要を行いました。

開祖忌法要は、宗道臣(以下、開祖)の命日である5月12日に開祖を偲んで執り行われます。

今年は諸事情もあり、1ヶ月以上遅くなっての開祖忌法要となりました。

ちょうど今体験で来てくれている高校生の方にも道着を来てもらって、参加してもらいました。

京都市立嘉楽中学校の「PTA学級保体委員会主催行事」に参加させて頂きました。

10月20日

今日は、京都市嘉楽中学校の「PTA学級保体委員会主催行事」に参加させて頂き、少林寺拳法をアピールして参りました。

護身術、体験セミナーなどを参加者の方と一緒に体験して頂き、楽しい時間を過ごさせて頂きました。