8/10(土) 少年部の稽古。
またまた、8月付で新しい仲間が増えました。
小学1年生です。
どうぞ、よろしくお願いします。

8/10(土) 少年部の稽古。
またまた、8月付で新しい仲間が増えました。
小学1年生です。
どうぞ、よろしくお願いします。

【金剛禅】8/5(月) 僧階補任式を執り行いました。
8/5(月) 京都春日道院 専有道場において、金剛禅僧階の補任式を執り行いました。
辞令を受取ったのは、社会人の助教です。
金剛禅第三世 宗 昴馬 師家より権中導師の辞令を、山本道院長が師家の代理として手渡しました。

8/5(月) 少年部の稽古。
少林寺拳法の基本中の基本。
蹴上…胴を使って、膝を上げて蹴りを出す修練。
8/5(月) 少年部の稽古。
体験と見習い拳士の指導を、山本道院長が担当しました。
少林寺拳法の基本中の基本。
蹴上…膝を高く胸まで上げるのがコツ。
なかなか、難しい。
胴を使って、膝を上げて蹴りを出す修練。

「道院長のひとりごと」
以前…
うちの道院の稽古で、
少年部拳士から「道院長、移動攻防でもっとカッコいい技を教えて…」ってことになり
じゃあって…
久しぶりに道院長が張り切りました。
三連蹴です。
(1)左一字構より
①右中段逆直蹴(引足前、右前半身になる)
②続けて、左上段高廻蹴(引足、横鈎足になる)
③左足横鈎足を軸に左転回しつつ、右後中段足刀。
④引足前、右半身になり乍ら、右一字構で準備。
・右一字構より、①〜④の手順を逆足で行う。
「道院長…すげぇ〜」「これ、カッコいい」って…
それ以来、うちの道院の移動攻防の定番メニューとなりました。
おしまい。
体験で参座している小学1年生。
7月半ばから体験で参座している小学1年生。
先輩拳士に交じって、見様見真似で頑張ってついてきています。
「見取り稽古」って…
先輩や同輩の技を見て、自分との違いを感じ取ることです。 そして、その違いによって、自分の体の使い方やあり方を考えることです。 また、相手の技や姿と自己の技と姿を重ね合わすことにより、自己の身体の使い方や考え方の理解が深めます。
他の者の技を見るのも、大切です。

8/3(土)の稽古。
暑かったぁ〜。
道場内の温度、31℃。
200Vのクーラーを2台、フルにつけて…。
暑すぎますね。今年も。
でも、稽古に参座した拳士たちは、みんな元気です。


7/29(月)の少年部の稽古です。
今回の稽古からお母さんと、弟くんとの一緒の参座ではありません。
1人で落ち着いて、参座が出来るかなぁ〜。
道院長、事前にお母さんに…
この子を独り立ちさせたいなら…
お母さんと弟くんは、一緒に稽古に来ないで下さい。
…
さてさて…どうなりますやら。

≪夏休みのお知らせ≫
合掌
いつも京都春日道院の活動に、ご理解ご協力を頂き誠にありがとうございます。
蒸し暑い日々が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
さて、以下の期間を夏休みとし、稽古を休ませて頂きます。
=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=
【夏休み期間】
・2024年8月12日(月)~2024年8月18日(日)迄
=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=
8月19日(月)より通常稽古を開始致します。
どうぞよろしくお願い致します。
結手
京都春日道院
道院長 山本
8/25(日) 日曜稽古会 開催のお知らせ
合掌
いつも京都春日道院の活動にご理解、ご協力を頂き誠にありがとうございます。
さて、今年も恒例となりました日曜稽古会を開催致します。
少年部の保護者さまの参座、少林寺拳法を通じて親子で稽古をしませんか。
また、護身術教室も行います。
稽古会当日は、見学、体験も可能です。
この機会に、少林寺拳法に触れてみませんか。
皆さまのご参加をお待ちしております。
結手
≪日曜稽古会 護身術・体験教室≫
[日時] 2024年8月25日(日) 13:30~15:30迄
[会場] 金剛禅総本山少林寺 京都春日道院 専有道場
[場所] 京都市中京区壬生下溝町60
[対象] 京都春日道院拳士並びに保護者さま
見学・体験ご希望の方
[費用] 無料
[申込]8/21(水)まで
(注意事項)
・道院には駐車スペースはございません。
(近隣のコインパーキングをご利用下さい)
・稽古当日の傷害保険については、各自の加入する保険でご対応をお願い致します。
(京都春日道院所属拳士は、傷害保険が適用されます。)
以上

© 2025 京都春日道院.