7/24(水) 少年部の稽古。
今日も先週水曜日から、引続き学科学習です。
本日の法話テーマは…
①「開祖 宗道臣先生は、少林寺拳法をどの様な目的でつくられたのか…?」
②「拳禅一如と力愛不二について」
2つのテーマについて、道院長が法話しました。

7/24(水) 少年部の稽古。
今日も先週水曜日から、引続き学科学習です。
本日の法話テーマは…
①「開祖 宗道臣先生は、少林寺拳法をどの様な目的でつくられたのか…?」
②「拳禅一如と力愛不二について」
2つのテーマについて、道院長が法話しました。

7/22(月) 少年部の稽古。
先週(土)の少年部の稽古時間に、見学で参座された方が、今日は体験で参座されました。
お母さんと、小1のお兄ちゃん、5才の弟くんの3名です。
作務から準備体操、受身、基本と、そして鎮魂行まで体験されました。
今週末の(土)から、本格的に体験をしたいとのこと。
最近、見学、体験と続きますね。

7/21(日) 9:00〜16:00迄、精華下狛の京都廣学館高等学校の武道場を会場に、UNITY武専京都地区が開講です。
我、京都春日道院より山本道院長、山本副道院長、前野助教、そして上野拳士が参座しました。
今日の京都は日中、37℃まで気温が上がるとのことでしたが、学校側のご厚意ですでにクーラーがつけてあり、涼しい環境で受講することが出来ました。
感謝、ありがとうございました。

【UNITY】中ブロックの昇級実技審査を実施しました。
7/17(水) 19:00より、中ブロックの昇級実技考試を、朱雀第一小学校の体育館を会場に実施しました。
この小学校の体育館は、毎週(月)と(水)の週2回、壬生スポーツ少年団が少林寺拳法の修練場として、お借りしている体育館です。
UNITY京都府委員会より、4名の考試員がお手伝いしました。
京都春日の山本道院長は、佛大拳法部の主将の帽子拳士と少年部2級の実技審査を担当しました。
実技審査を担当下さった考試員の方々、昇級考試を受験された拳士のみなさん、お疲れ様でした。
また、審査会場としてご準備下さった壬生スポーツ少年団の皆さん、どうもありがとうございました。
山本道院長は審査終了後、京都京都道院に戻って稽古に参座しました。


7/13(土) 一般部の稽古
一般部の稽古に大学生が1名、出稽古で参座しました。
佛教大学少林寺拳法部の主将です。
午前中は大学での部活2時間を終え、午後からうちの道院の稽古2時間、参座しました。
少林寺拳法の修練に、熱心に取組む拳士です。

【UNITY】6級の合格証書を授与。
過日行った昇級考試を受験した拳士に、合格証書が一般社団法人SHORI NJI KEMPO UNITYより届きました。
少林寺拳法 6級 合格
一般社会人の拳士
おめでとうございます。

7/10(水) 少年部の稽古。
先週水曜日より少年部と、一般中学生は学科学習です。
道場に机を並べて、金剛禅 読本を拳士みんなで読みます。
少年部 科目
・不殺活人/・剛柔一体
中学生 科目
・組手主体/・拳の三訓

7/6(土) 一般部の稽古。
今日は一般部の稽古時間に、他の道院から出稽古で参座がありました。
伏見丹波橋道院より
一般社会人が出稽古で参座されました。
学生時代は「フルコン系の空手」を、習っていたそうです。

[連絡]
7/3(水)より少年部は学科学習を致します。
7/3(水)より毎週水曜日は、少年部は学科学習を致します。
参座する際に、①〜④をご持参下さい。
① 少年部 科目表
② 少年部 読本
③ ノート
④ 筆記用具
また一般部についても、その時間に参座されても構いません。(一般部の科目表、読本を持参して下さい。)
参座する際は、道衣着用です。

© 2025 京都春日道院.