6/3(土) 一般部の稽古。
資格に分かれて、法形修練。

6/3(土) 一般部の稽古。
資格に分かれて、法形修練。

6/3(土) 一般部の稽古。
基本、基本、基本…です。
反復練習。
基本をみっちり、きっちり、とことんまで…。
それが基本修練です。

6/3(土) 一般部の稽古。
稽古開始は、鎮魂行です。
金剛禅教典を参座した門信徒全員で唱和します。

6/3(土) 少年部の稽古。
今日はパンチミットを使って、上段高蹴りの稽古。
みんな、綺麗に足が上がるもんですね。

5/31(水) 一般部の稽古。
月曜日の稽古と違って、今日は一般部の参座拳士が揃いました。
級拳士3名、有段者3名でひとりごとに有段者が級拳士と相対して指導する形で、本日の稽古スタートしました。
今晩の稽古は、涼しい風も道場に入ってきて、快適までとはいきませんでしたが、扇風機2台の風で気持ち良く稽古が出来ました。
京都は梅雨に入りました。
ジメジメと蒸し暑い日が続きますが、みんな頑張って稽古をしていますよ。
5/31(水) 一般部の稽古。
月曜日の稽古と違って、今日は一般部の参座拳士が揃いました。
級拳士3名、有段者3名でひとりごとに有段者が級拳士と相対して指導する形で、本日の稽古スタートしました。
今晩の稽古は、涼しい風も道場に入ってきて、快適までとはいきませんでしたが、扇風機2台の風で気持ち良く稽古が出来ました。
京都は梅雨に入りました。
ジメジメと蒸し暑い日が続きますが、みんな頑張って稽古をしていますよ。


5/28(日) 本山公認の京都府教区講習会に、我が京都春日道院より三名の一般部拳士が参加しました。
前野助教と井上助教は、四・五段クラスを受講。
上野拳士は、初〜三段クラスを受講。
そして山本道院長は、六・七段クラスを担当し、技術指導を致しました。
5/28(日) 9:00〜16:30
本山公認の京都府教区講習会が、宇治の京都翔英高等学校 第二体育館をお借りして開催されました。
今回の本山派遣教師は、大阪の今井先生です。
午前の部は、講義が2コマ。
午後からの部は、実技が3コマ。
終日、少林寺拳法の修練にどっぷりとつかってきました。
勉強になりました。

5/21 (日) 18:30〜20:30迄
そして、今日一日の締めくくりは、中ブロック・中小教区の懇親会です。
楽しくお酒がいただけました。
みなさん、お疲れ様でした。
また、やりますよ。

5/21 (日) 14:30〜16:30迄
中ブロック・中小教区の合同練習会を開催しました。
道院、支部、大学、スポーツ少年団より、41名の拳士が参加しました。
活気があって、みんな熱心です。
楽しくなければ、少林寺拳法じゃあない。

本日、開祖忌法要と入門式を実施しました。
また、新しく我が京都春日道院に入門を決意した、仲間がいます。
同士が増えました。
嬉しいです。
共に金剛禅を修練しましょう。

© 2025 京都春日道院.