少年部の稽古です。
我が道院では、当てる感覚を修得するために、防具を着用して易筋行を稽古します。

少年部の稽古です。
我が道院では、当てる感覚を修得するために、防具を着用して易筋行を稽古します。

10/9(土)の稽古風景です。
移動攻防から、基本をみっちりと行いました。

10/9(土)、少年部の稽古です。
先ずは作務を終えて、鎮魂行です。
少林寺拳法の稽古には必ず作務(掃除)から始まり、金剛禅門信徒全員で金剛禅教典を唱和する鎮魂行を行います。
鎮魂行の主座に打棒は、小学5年生拳士です。

京都春日道院 門信徒
並びに保護者の皆さまへ
合掌
時下、益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は京都春日道院の活動に、ご理解ご協力頂き誠に有難うございます。
さて、10月5日は、達磨大師の命日とされています。祖師達磨大師を礼拝し、遺徳を偲ぶとともに、門信徒が一層「拳禅一如」の修行に精進することを達磨大師の前で誓う金剛禅教団の儀式です。
京都春日道院においては、下記の日程で法要を執り行います。
また、3名入門いたしましたので、入門式も並行して行います。
合掌再拝
記
【日 時】2021年10月30日(土) 15:00 ~ 16:00迄
※儀式は通常稽古時間内に行います。
【入門者】少年部:保福 大翔(868期)
一般部:保福 康太(868期)
:コンタリノ マルコ(868期)
【会 場】金剛禅総本山少林寺 京都春日道院 専有道場
【導 師】京都春日道院長 山本 進 少法師 准範士 七段
【携行品】(1)僧籍にある者:①法衣(着用)、②金剛禅輪袈裟、③金剛禅念珠
(2)金剛禅門信徒:①道衣(着用)、②数珠(宗派は問いません)、
③カバン
・儀式終了後、通常稽古を行います。
・保護者の皆さまのご参列も可能です。是非この機会に金剛禅の儀式に参座下さい。
・ご不明な点がございましたら、道院長までお尋ね下さい。
以上
10/4(月)の一般部の稽古。
各資格に分かれて、科目を進めました。
助教2名が、それぞれの資格を指導しました。
副道院長は全体を、サポートしました。

門信徒みんな揃って、鎮魂行を行いました。
金剛禅教典を、みんなで唱和します。
主座と打棒は、小学5年生が務めました。

10/4(月)の少年部の稽古。
少年部の指導は、道院長が担当しました。
一般部は、助教1名が担当しました。
今日は一般部が早い時間から参座。
狭い道場を半分に分けて稽古をしました。

2021年度 達磨祭 管長法話
[日時]2021年10月3日(日) 10:30~11:00迄
[会場]金剛禅総本山少林寺 本堂
[法話]大澤 隆管長
[視聴]LIVE配信
合掌 おはようございます。
10/3(日)、清々しい朝が迎えられました。
快晴ですね。
4:50起床。
近くをグルリと散歩。
帰宅して…
早朝坐禅を行いました。
調息法をとり、ゆっくり30分ほど座りました。
今日も1日、良い日で過ごせます様に。
合掌再拝

10/2(土)の一般部の稽古です。
緊急事態宣言解除後の初めての稽古でした。
拳士みんな、元気な顔をして参座してくれました。
社会人の方が1名が、見学体験希望で参座されました。
元うちの道院の拳士でした。
1ヶ月間、体験で参座するとのことです。
また、仲間が増えそうです。

© 2025 京都春日道院.