2024年5月26日(日) 9:00〜16:00迄、京都翔英高等学校 第二体育館を会場に、「本山公認 京都府教区講習会」が、開催されました。
金剛禅総本山少林寺より、埼玉県 東松山道院 澤田先生が派遣教師としてお越し下さいました。
京都春日道院より、山本道院長、山本副道院長、前野助教、井上助教、上野拳士の5名が参加しました。
1日、どっぷりと少林寺拳法の修行が出来ました。

2024年5月26日(日) 9:00〜16:00迄、京都翔英高等学校 第二体育館を会場に、「本山公認 京都府教区講習会」が、開催されました。
金剛禅総本山少林寺より、埼玉県 東松山道院 澤田先生が派遣教師としてお越し下さいました。
京都春日道院より、山本道院長、山本副道院長、前野助教、井上助教、上野拳士の5名が参加しました。
1日、どっぷりと少林寺拳法の修行が出来ました。

5月12日は少林寺拳法 創始者 宗 道臣 先生の命日です。
金剛禅総本山少林寺より布教活動の許可を得ている道院では、その命日である5月の都合の良い稽古日に、開祖忌法要を執り行います。
法要の中で導師を務めた京都春日道院 山本進道院長が法話を行いました。
①創始者 宗 道臣がなぜ、少林寺拳法を開基したのか。
②金剛禅総本山少林寺の設立について。
③宗門の行としての少林寺拳法。
少年部3名の入門式も法要と並行して行ったため、法話の話す内容は、子供たちがわかり易く聴いてくれる柔らかい法話でした。

5/18(土) 一般部の稽古。
土曜日の稽古は、16:00から18:00の2時間。
みっちり少林寺拳法の修練が出来ます。
中学生以上の一般社会人までの方が、一般部のクラスで一緒に稽古が出来ます。
いつでも、見学、体験が出来ます。
一度、ご連絡下さい。

5/18(土) 少年部の稽古。
少年部に入門者があり、拳士の人数が増えてきました。
この3月、4月に小学生が3名入門しました。
少年部、賑やかになります。

開祖忌法要並びに入門式を挙行しました。
5/18(土) 14:30より、京都春日道院 専有道場において、開祖忌法要並びに入門式を執り行いました。
導師は京都春日道院 山本 進 道院長です。
また入門式では、小学5年生(男子)拳士が入門者代表として、誓願文を元気良く読上げました。
入門者は3名が入門しました。
金剛禅を共に修練する同志、仲間が増えました。


5/13(月) 一般部の稽古。
5/11(土)と、5/12(日)の2日間。
本山に帰山して道院長研修会(1次)を、受講してきました。
やっぱり本山に帰ると、元気をいただきますね。
十分に充電してきましたので、今晩の稽古の指導に力が入ります。

2024年5月11日(土)、12日(日)の2日間、金剛禅総本山少林寺において、「2024年度 道院長研修会(1次)」が開催され、山本道院長が受講しました。
2日目は「開祖忌法要」が執り行われました。
2日間、どっぷり少林寺拳法につかってきました。
本山帰山は、元気をもらえます。
明日からの道院活動に活かします。





5/5(日) 18:00より
合同練習会のあとは、場所を京都駅前に移して中ブロック、中小教区の合同懇親会を開きました。
お店は「居酒屋 楽蔵うたげ 京都駅前店」です。
こちらも、大変盛り上がりました。
GW中ではありましたが、ご参加ありがとうございました。

5/5(日) 14:00〜15:30迄
松ヶ崎の京都市こども体育館を会場に、中ブロック、中小教区の合同練習会が開催されました。
京都春日道院より…
濱元道場長、前野助教が指導のお手伝い。
上野拳士、上野(和)拳士、上野(理)拳士が、練習会に参加しました。
当初の練習会参加人数は、20名ほどでしたが実際に参加した拳士は、30名を超す人数の拳士が集まりました。
沢山の拳士の参加、ありがとうございました。
今回の練習会の指導員として…
運用法(乱捕り)の指導員…京都春日道院長 山本。
演武(法形)の指導員…京都鴨川道院長 安道先生。
少年部、見習い、級拳士指導員…洛南道院長 鈴木先生。
全体指導として、醒泉スポーツ少年団 松村先生と、壬生スポーツ少年団 中原先生。
その他に、大学ブロックから、京都先端科学大学、京都大学、佛教大学の少林寺拳法部の学生拳士も参加しました。
楽しく練習会が出来ました。
ありがとうございます。

5/1(水) 金剛禅の鎮魂行。
少年部拳士と一般部拳士が揃って、金剛禅の鎮魂行を行ないます。
主座と打棒を、中学2年生(女子)拳士が務めます。


© 2025 京都春日道院.