7/20(日) 9:00〜16:30迄、精華下狛にある京都廣学館高等学校 武道場を会場に、UNITY武専 京都地区 第一回目の講習会が、開講されました。
我、道院からは副道院長、助教の3名が受講しました。
山本道院長は、今年度は四段クラスの技術指導を担当します。
7/20(日) 9:00〜16:30迄、精華下狛にある京都廣学館高等学校 武道場を会場に、UNITY武専 京都地区 第一回目の講習会が、開講されました。
我、道院からは副道院長、助教の3名が受講しました。
山本道院長は、今年度は四段クラスの技術指導を担当します。
7月21日(月)
稽古はお休みします。
7/7(月) 鎮魂行。
少年部と一般部の入替えの間に、うちの道院では鎮魂行を行っています。
本日、主座と打棒を務めたのは…
小学4年生 拳士(6級)です。
京都春日道院の土曜日の稽古時間は…
①少年部(小学生以下) 14時00分〜16時00分迄
②一般部(中学生以上) 16時00分〜18時00分迄
賑やかに楽しく修練しています。
7/2(水) 小学生の姉妹が体験稽古に参加。
本日より1ヶ月の間、体験で稽古に参座します。
小学5年生と、小学2年生の姉妹です。
どうぞよろしくお願い致します。
6/25(水) 一般部の稽古。
初段科目を進めました。
「押小手」に「小手巻返」…どう崩してどこに転がすのかが…やっぱり難しい。
6/25(水) 20:45より、京都春日道院 専有道場を会場に、一般社会人の昇級考試を行いました。
一般部の社会人 拳士が、5級を受験しました。
考試員は、副道院長と助教です。
少し緊張したのか、動きがカチカチだったかな…。
でも、一生懸命に頑張って、技をやっていました。
結果は、合格。
おめでとう。
忙しい中、よく頑張って稽古しましたね。
基本拳練と鎮魂行の様子です。
鎮魂行の主座、打棒は小学2年生が務めました。
6/16(月) 少年部の稽古。
うちの道院では大会などがあった次の日は、こどもお疲れさん稽古と称して乱捕をします。
…が、今日は「チャンバラ」になりました。
プールスティックを使って行いました。
ルール
・ヘッドガード着用は、暑いということで顔面への攻撃は禁止。
・打撃有効部分については、「小手」、「胴」、「足」のみ。
・防御は身体で避ける。
・スティックでかわす。
6/15(日) 島津アリーナ京都(旧名:京都府立体育館)を会場に、「2025 少林寺拳法 京都府大会」が開催されました。
我道院に籍をおきながら、一般財団法人少林寺拳法連盟の個人会員としても在籍している拳士が、この大会に出場しました。
また、道院長をはじめ助教幹部、一般社会人拳士も審判員として、大会進行係としてお手伝いを致しました。
大会に出場した拳士たちの成績は以下の通りです。
《表彰》
◯単独演武 少年部 茶帯の部
・優秀(2位)/小学5年生(3級)
・入賞(5位)/小学6年生(2級)
◯単独演武 少年部 白・黄帯の部
・優良(3位)/小学6年生(見習い)
表彰、おめでとうございました。
また、今回惜しくも表彰に至らなかった拳士は、次回、リベンジです。表彰目指して頑張りましょう。
大会審判員、進行係お手伝い下さった助教幹部、一般社会人拳士の皆さん、引率下さいました保護者の皆さんご協力ありがとうございました。
また、明日からもどうぞよろしくお願い致します。
© 2025 京都春日道院.