最新の記事 | 京都春日道院 | Page 7

最新の記事
Shorinji Kempo

【連盟】京都学生運用法講習会に参加しました

【連盟】京都学生運用法講習会に参加しました

2024年10月13日(日)、龍谷大学 深草キャンパスの体育館をお借りして、大学ブロック並びに高校ブロック合同の運用法講習会が開催されました。

恒例となった秋の講習会は、剛法運用法を主に安全に行う講習会です。

京都春日道院の山本道院長は、クラス分けをした「初級」、「中級」、「上級」の「上級」クラスの指導を担当しました。

少林寺拳法の技法の組立方は…
「基本」→「法形」→「演武」→「運用法」です。
運用法を上手く行うためには、そこに至るプロセスが大切。

受講した学生たちは、みんな真剣に楽しく少林寺拳法の技法を修練してくれました。

講習会、大変お疲れ様でした。
ありがとうございました。

【金剛禅】達磨祭並びに入門式を執り行いました。

【金剛禅】達磨祭並びに入門式を執り行いました。

2024年10月12日(土)、京都春日道院 専有道場を会場に、達磨祭並びに入門式を執り行いました。

導師は、京都春日道院長 山本 進 少法師 正範士 七段 が、務めました。

式次第は達磨祭法要から始まり、続けて入門式を行いました。
誓願文奉読は、入門者代表 中澤 路 拳士(小3)が行い、他2名の入門者も式に参列しました。

我、道院にまた新しい同士が3名、入門致しました。
一緒に修練ができる喜びを、噛みしめています。

 

10/14(祝・月) スポーツの日は休み

10/14(祝・月) スポーツの日は休み

【UNITY】昇級考試 合格証書授与式

【UNITY】昇級考試 合格証書授与式

10/9(水) 京都春日道院 専有道場において、9/30(月)に昇格考試受験拳士の合格証書が一般社団法人SHORINJIKEMPO UNITYより届きました。

本日の少年部稽古終了前に、道院長より合格証書授与式が行われました。

よく頑張ったね。
おめでとうございます。

【金剛禅】京都府教区の達磨祭を執り行いました。

【金剛禅】京都府教区の達磨祭を執り行いました。

2024年10月6日(日) 15:30より、京都春日道院 専有道場を会場に、京都府教区の達磨祭を執り行いました。

導師は京都府教区 川上 教区長です。
司会進行は、京都府教区 山本副教区長が務めました。

ご参列下さった所属長の皆様、お疲れ様でした。

【金剛禅】だるま寺の石碑を参詣致しました。

【金剛禅】だるま寺の石碑を参詣致しました。

2024年10月6日(日) 14:00より法輪寺(通称:だるま寺)の境内にある「少林寺拳法 根本道場」の石碑を参詣致しました。

法輪寺は元京都別院があったお寺です。
開祖 宗 道臣師家が、月の半分を京都のこのだるま寺で過ごされました。

京都府教区では、2月と10月に石碑参詣致します。

動く相手を正確に捕らえる。

10/5(土) 一般部の稽古。

今日は動き廻る相手に、正確に当てることができるか…。
間合、位置、角度…。

うぅ〜ん…難しい。

【UNITY】中ブロックの昇級試験を受験。

【UNITY】中ブロックの昇級試験を受験。

 

9/30(月) 中ブロックの昇級試験が朱雀第一小学校の体育館を会場に実施されました。

 

我道院より5名の拳士が受験しました。

受験者全員、合格しました。

 

合格、おめでとう。

みんな良く頑張りました。

一般部の運用法(防具着用)

一般部の運用法(防具着用)

 

護身の技術を修得するには、実際に当てる修練が大切になります。

防具を着用して、安全に修練を行います。